皆さんこんばんは、とまとです。今月もやってきましたこの日が、注目集まる特定日の一つ2月22日、人が集まるのはやはり「楽園なんば」でしょう。
ぶらり立ち寄って趣味打ちするより、分かりやすい特定日に足を運んだ方が勝てる気がするのはなぜだろう。
人は何かにすがりたいのだ、信憑性はともかく「あの日なら勝てるかもしれない」と信じたいのだ、そんな中やってきました2月22日、ゾロ目が強いと昔から言われる楽園系列及び楽園なんばに期待する大阪人は多いはずだ。
私も今まさに悩んでいる、朝から並ぶか、そもそも打ちに行くか、はたまた他の店舗に足を運ぶか、せっかくなので振り返って考えてみる、記事を書き終えたタイミングで結論を出したいと思う。
Contents
参考情報①:去年は悪かった気がする、データ的にはどうだろうか?
まず、去年の2月22日は出ていたのか出ていなかったのか。
スプレッドシートにデータを取っていたはずなのでチェックしてみると、、、まさかのデータ消失、多分プログラムを組み替えて更新した時に消えたっぽい、ってかGoogleの仕様変更でプログラムもバグってる😭
データは消えても記憶には多少残っている、多分悪かった気がする。正確には稼働に対する出玉率がパっと見た感じだけでも良くなかったと記憶している。
参考情報②: Twitterで情報を探してみた
去年は全体的に出ていない
2月22日 楽園なんば 打ち切りまで並んだらしいですがまぁ酷い… まだマシなのは半分当たりの4台構成と番長3でしょうか
やっぱり出てなかったよね、自分の記憶力にひとまず安堵。全体的に微妙な感じがしたけどクレア(眠り)と番長3はそこそこ出てたってのは初耳だ。扱いよかったっけ(;^ω^)?
近くのマルハンの方が出てた
2月22日 マルハン難波本館 にゃんまるの誕生日ということですが全体的に散らしていましたね。 特に強かったのはGATEとエヴァでしょうか。 この店は新台を1.2週間甘めに使ってくるので明日行くホールないですし行ってみるのもありでしょうね! 楽園なんばより今日出てる気も…
近くのマルハン難波本館の方が様子は良さげだったんですね。ってか2月22日はにゃんまるの誕生日だったのか!(今更感)、、、普通に考えてこっちの方が信頼度高そうに感じるのは自分だけ?笑
参考情報③:今年の2月2日はリゼロが全だった!?

直近の特定日である2020年2月2月では、リゼロが全(6/7台が上気配)だったみたい、これは2月2日がレムとラムの誕生日だからという背景があり、こういう分かりやすい設定の入れ方もしている模様。
リゼロの他にも「リング恐襲(2/2台⤴)」「吉宗極(2/3⤴) 」「天下布武4(2/2⤴)」が全気配らしく、バラ少数台にもしっかり設定が入っている模様。
まぁ、その分メイン機種からぶっこ抜かれている感は否めませんので、どっちにヤマを張るかは普段からデータを確認している人が強そうです、特定日の稼働は凄まじいホールなので結局抽選勝負になるんですけどね(;^ω^)
参考情報④:去年の11月22日周年イベントの感じは?
すげーな。 楽園なんば 打ち切り30分前 2642人からまず1000人選ばれ 1000人〜座れるのは577人
2019年の周年イベントは抽選予約の時点で2642人が集まったみたい、楽園なんばに通っているとこの数字に驚く事はなくなるかなと、よくあることです。しれっと11月11日も2000人超えしている件。笑
重要なのは並びではなく出玉です、2019年11月22日で4周年を迎えたその日は「星矢海皇」と「ギルクラ」が全っぽい感じで、他機種にも散らす感じで上気配の台があったようで、出てたという答えでいいかと思います。
じゃあ2月22日はどうなんだと、ゾロ目の特定日ってだけなので周年イベントほど期待する事は出来ませんが、同じ22日という事で普段の特定日よりかは期待したい。
結論

私は、、、
マルハン難波本館に行きたい!
いや冷静に考えた時にさ、稼働の良さに錯覚してゾロ目だから楽園なんばに行こう!ってのは素直すぎてヤバイかなって思っちゃったわけですよ、今までそれで泣きを見ている事も多いし。
以前から界隈でよく言われていることだけど、勝ちに行くなら楽園なんばよりマルハン難波本館や新館の方が良いという、ガチ勢の人もよくそっちを並んでいるし期待値は高いのでしょう。
それに負けじと近くの123難波も店長が変わるたびにごっそり設定を変えたりして侮れないし、ジャグラーなら四海楼もかなり強い。それに合わせてキョーイチもワンチャン設定入れてくるかもしれない、、、いやそれはないな。笑
以上!