
ジャグラーで勝つ方法は2つだけ「勝率が必ず上がる立ち回り」
ジャグラーで勝つにはどうすればいいんだろう、ググって調べたりするけど情報商材ばかりで当てにならないのよね。
結論から言うと、ジャグラーで勝つ方法は2つあります。「負けを減らして勝率を上げる方法」と考えて読み進めてもらえると理解しやすいかと思います。
ジャグラーで勝つ方法は2つ

指定台とかサクラだとか一般の人にとって現実味がないものは除外し、再現性重視(誰でもできる)で考えた時、ジャグラーで勝つ方法は2つに絞られます。
- ハイエナで確信ツモ
- 朝イチで分析ツモ
ハイエナで確信ツモ
高設定だとおおよそ推測できる台に座ると勝率は上がります、これは当たり前ですよね。具体的には夕方以降のハイエナ狙いになります、ジャグラーで稼ぐならこれしかないと私は思います。
ハイエナは中々決まらないので根気強さが必要で面白くないのがデメリット。
朝イチで分析ツモ
データ分析をして設定が入りそうな台を予測して打つとトータルの勝率は上がります。正直な話、設定56の台は朝並んで自分でツモらないと座れない傾向にあります(高設定は若い子に占領される)
データ分析の精度が低いと普通に打つのと変わらないというのがデメリット。
稼ぐならハイエナ、それが無理ならデータ分析

ジャグラーで稼ぐならハイエナがベストかと思います、稼ぐという事はトータルをプラスで終えるということなので、正攻法のやり方では無理があります。
前任者にリスクを背負ってもらっておこぼれを自分がもらうスタンスじゃないとトータルでプラスってのはとてもとても、大きくは勝てませんが確実にプラスを積み上げる事ができます。
ハイエナは自分には無理、でも勝率は上げたいという事ならデータ分析に行きつきます、結局パチスロってのは高設定台の椅子取りゲームでそれを皆で取り合うわけ。
でもその椅子はパチ屋にしか分からない、それをなんとかして攻略しようってのがデータ分析になります、皆よく言う店のクセや傾向を見つける作業ですね。
データ分析は有効、参考例

データ分析はかなり有効で、ある程度固まったデータからパチ屋のクセや傾向を見つける事ができれば、負ける額を抑えることができて高設定台に座れる確率も上がります。
例えば、データ分析から「特定日のアイムジャグラーに高設定台が入るのは10台中1~3まで」と推測出来たなら、その日、高設定挙動が3、4台出ていて自分の台は中間挙動なら辞めるという選択が冷静にできる。
ジャグラーでヤメ時が分からずダラダラと諭吉を溶かした経験は誰でもあるはず、データ分析をして自分なりの考えを持ってさえいればそんな凡ミスはなくなると断言していい。
更に言うと人は嘘をつきますがデータは嘘をつきません、データは事実を数字で語るのみ。狙い台が外れた時はデータが間違っているのではなく分析そのももが間違っている(自分のミス)
データ分析は苦行、それは事実
データ分析は精度が高ければ強力な武器となりますが、分析の精度を高めるには多くのデータが必要になります(データ収集)、これがすっごい大変、だから皆やらない。笑
一つの店舗でも大変なのにそれが複数となるとヤバイですね、ジャグラーだけでもかなりの数ですから、集めた上で分析もしないといけないので時間がかかるかかる、
でもここを乗り越えた先に勝利があります、ぶっちゃけ誰もしたくないですよこんな事、でもやらないと勝てないから仕方がない、それが無理ならたまに勝てる日だけに酔いしれましょう(私は嫌だ、勝ちたい。笑)
興味がある方はこちらの記事もどうぞ(「ジャグラーで稼ぐ方法を知りたい」←夜からコツコツ稼ぐしかない話)
今回は以上になります。

週3でパチ屋に通う世帯持ちギャンブラー。
アクロスを中心にAタイプを好む、たまにパチンコも打つけど最近はスロット。