スロット

【パチスロ】データの取り方を覚えて高設定をツモろう!【ガチ解説】

【パチスロ】データの取り方を覚えて高設定をツモろう!【ガチ解説】
スロリーマン
スロリーマン
パチスロで勝率を上げる為にはデータ分析が大事、それは分かった。んじゃ次はデータの取り方について教えてくれ!

あいわかった、今回はパチスロで高設定をツモる為に必要なデータの取り方(分析)について解説したいと思います。

※データの取り方を学べばホール(パチ屋)の分析に役立ちます、ホールのクセを見抜けばどこに設定が入るか推測できるので高設定をツモれる確率が上がります。

初級:データの取り方は2つ

初級:データの取り方は2つ

パチ屋のデータ(ここれはスロット台)を取る方法は大きく2つ、それぞれメリット・デメリットがあるので詳しく見ていきましょう。

  • ホールに足を運ぶ
  • ツールを利用する

①:ホールに足を運ぶ

データの取り方①:ホールに足を運ぶ

まず一つに、ホールに直接足を運んでデータを取る方法があります、これは何とくなくイメージが沸くかと思います。

ホール内にデータパネルがあるところなら、そこから各台のデータをメモるなり写メを撮るなりしてデータ収集を行います、データパネルがなければ一台ずつ、タイミングとしては閉店前か翌日にデータ履歴からって感じですね。

メリットは、単純明快であると共に細かい部分までチェックできるという点、デメリットは面倒くさい(時間がかかる)という点、毎日パチ屋に打ちもしないのに足を運ぶとか苦行ですよぶっちゃけ😂

②:ツールを利用する

データの取り方②:ツールを利用する

もう一つが、ツールを利用してそこからまとめてデータを取る方法です、データ収集ツールで有名なのは「データロボサイトセブン」です、賢い人は皆これ使ってます。

パチ屋を検索して機種・台を選択すれば全てのデータを一覧表示できるという優れもの、データはコピーしてExcelやシートに貼り付けて保存すれば後から何度でもチェックできます。

メリットは、ホールに足を運ばずデータ収集できるという効率の良さ、デメリットはツールの利用にお金がかかる(月500円)という点、ワンコインで使えるのが救い😂

スロリーマン
スロリーマン
ホールで直接データを取るのは大変そう、しかも毎日でしょ。一回あたりどれくらいかかるんだろう?
とまと
とまと
やったことあるけど、機種を絞れば30分~1時間で終わります(パチ屋に行くまでの時間は除く)
スロリーマン
スロリーマン
それが毎日続くのか・・・、月500円出し惜しみしてる場合じゃねぇ😅

データさえ取れれば何でもいいので、好きな方を選んでください。私ならツールを利用するかな、データ収集にかかる時間を時給換算して考えると月500円はコスパが高すぎる。

データロボサイトセブン公式サイト

中級:台データの何を取ればいいか?

中級:台データの何を取ればいいか?

データの取り方は理解してもらえたと思います、次はデータの何を見ればいいかです。

設定推測に役立つ情報全部!と言いたいところですが、それだと時間がかかりすぎるので、いくつかに絞りましょう、ここではジャグラーを例に考えてみます。

ジャグラーを例に考えてみる

ジャグラーを例に考えてみる
  • 総回転数
  • BIG回数
  • REG回数

どシンプルにいくと上3つになるかと思います、各ボーナス確率や差枚数は上の数字から計算できるので省きます、数学苦手なんだって人は別途取ってください😎

ジャグラーは総回転数・合算確率・REG確率の3つがあれば十分です、合算確率REG確率から設定推測し、総回転数で推測の信頼度をランク付けする感じです、細かく説明するとたくさんありすぎるので割愛。

スロリーマン
スロリーマン
なるほどね。後は自分で試行錯誤して取るべきデータを増やしていけばいいってことか。
とまと
とまと
そうそう、あくまで例だからね。AT機だとまた話が変わってくるし、そこは努力してこ。

上級:データを分析してみよう

スロリーマン
スロリーマン
データロボサイトセブンを使ってマイホのアイジャグ一か月分のデータを取ってきたぞ、Excelなんて初めて使ったわ😵

データの取り方を理解したら次はデータ分析です、データは多ければ多いほど精度が増します、日数で言うと最低一か月、もちろん引き続きデータ収集は行う必要があります。

とまと
とまと
データを取るのが目的じゃないからね、分析して初めて意味がある。例を出しつつ分析の仕方を学んでみよう。

分析①:力が入っている機種を探す

データ分析で一番初歩的なのが「力が入っている機種を探すこと」です。

スロリーマン
スロリーマン
うちのマイホはたぶんマイジャグが強い、皆朝イチから狙ってるくらいだし、分析する意味ある?😅

やれやれ、、、「たぶん」とか「皆は~」ってのは何の意味もありませんし何の根拠もない、勝てない本質的な原因はそこ、雰囲気やイメージだけで行動すると痛い目に遭います。

「この店はマイジャグが強い、なぜなら皆座っているから」ではなく、「この店はマイジャグが強い、なぜなら平均設定値が一番高いから」といった風に考えられるようになりましょう。

今しれっと出てきた平均設定値を機種全体で算出して他機種と比べると、ホールが力を(積極的に設定を)入れているかが分かります、他にも平均差枚数に置き換えて考えてみるのも面白いかと思います。

分析②:特定日に信頼度をつける

データ分析では特定日に信頼度をつけることもできます。

例えば大手パチンコ店で「⑦の付く日は熱い」と聞いたことがあると思います、これって本当でしょうか?稼働が多いだけで実際にはそこまで出ていなかったりしませんか?昔は良くても今は回収日だったりしませんか?

スロリーマン
スロリーマン
グサり、、、〇ハンって⑦の付く日は熱いんじゃないの!?
とまと
とまと
それはデータ分析してから判断しようよ、そういう取り組みだからさ😁

特定日に信頼度をつけるには特定日・休日(土日祝)・平日のトータル差枚を比較すればいい、細かい部分は割愛させていただきます。

要は特定日にホール全体が出ているかどうかが分かればいい、本当に熱い日なのであれば、日別で全台の差枚数を比較した時に一番数字が高いのは特定日になるはず。

ってな感じでデータを掛け合わせる事で色々な分析結果が得られるかと思います、そうする中でパターン化されたものや法則が見つかればそれが「ホールのクセ」となり立ち回りに役立つものとなります。

終わりに

やっている事はかなり単純で、誰でもやろうと思えばできるかなと私は思います。

とはいえ、データを毎日収集するのは時間もかかるし大変なことに変わりはありません、直接パチ屋で取るにしてもデータロボサイトセブンを利用するにしても根気強さは必要かなと思います。

ちょっと興味があるなって方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか、ということで今回は以上になります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です